週末になると落ち着かないのは私だけじゃないはず!?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は家の鬼嫁が何週間か前に予約していたというイベントに参加してきました。
浜田市三隅町室谷地区で毎年開催されている「棚田まつり」。
地元はもちろん遠方からの来客も多いらしいです。
子供の太鼓や石見神楽も上演されてました。
それに、野菜やお餅等々も沢山売ってました。
それに、三隅の地酒「日本海」も・・・・ワンカップ2杯やっつけたww
この地区は急傾斜地で「棚田」と呼ばれる水田での米作りが
今もなお行われています。
全国棚田百選にも選ばれたという珍しい地域だそうです。
最近は圃場整備等や後継者不足で以前の面影の無くなった地域ばかりですが、
この地区は後継者のおかげもあってか、この棚田での稲作が続いていると・・・・・
機械も使えないので全て手作業・・・・・・・それに急傾斜。
このような悪条件の水田で今もなおお米作りをしてらっしゃる
農家の方の情熱・・・・すばらしい
それに、たった88名分しかないという「棚田まつり会席膳」が
めっちゃ美味かったです。
普段、魚や肉料理の多い私にとって、秋の季節野菜等のみでの料理は
身も心もまったりとさせてくれる味でした。
たまにはこういうのもいいかなぁ・・なんてオゾンを一杯吸って帰ってきましたww
リフレッシュしたよーー^^

浜田市三隅町室谷地区で毎年開催されている「棚田まつり」。
地元はもちろん遠方からの来客も多いらしいです。
子供の太鼓や石見神楽も上演されてました。
それに、野菜やお餅等々も沢山売ってました。
それに、三隅の地酒「日本海」も・・・・ワンカップ2杯やっつけたww
この地区は急傾斜地で「棚田」と呼ばれる水田での米作りが
今もなお行われています。
全国棚田百選にも選ばれたという珍しい地域だそうです。
最近は圃場整備等や後継者不足で以前の面影の無くなった地域ばかりですが、
この地区は後継者のおかげもあってか、この棚田での稲作が続いていると・・・・・
機械も使えないので全て手作業・・・・・・・それに急傾斜。
このような悪条件の水田で今もなおお米作りをしてらっしゃる
農家の方の情熱・・・・すばらしい
それに、たった88名分しかないという「棚田まつり会席膳」が
めっちゃ美味かったです。
普段、魚や肉料理の多い私にとって、秋の季節野菜等のみでの料理は
身も心もまったりとさせてくれる味でした。
たまにはこういうのもいいかなぁ・・なんてオゾンを一杯吸って帰ってきましたww
リフレッシュしたよーー^^
PR